2011/06/11

水無月





















雨がよく降ってます。

6月のことを「水無月」と言いますが、
梅雨に「水が無い月」と付けたのは何故だろうと、
ふと思ったのですが
これはなんとも自分中心の考え方で、
あちらの「水がなくなる」という意味ではないのかと。
「神無月」は出雲に神さまが集まってらっしゃる
というのは有名ですが、それと似たようなことで
あちらの事情をおっしゃってるのではないかと。


実際由来は諸説あるようです。
wikiにも同じようなことが書いてありました。
そうだったら良いな、と思いましたが
実際のところがどうか分からなくていいのです。
想いを馳せる間を与えてもらえてありがたい。


こういうことが、日本文化の中には潜んでいるから
面白いし、もっと知りたい。
もとは中国とか仏教ですが完全に昇華されてますでしょう。
研究テーマをもちょっと絞って考えてみたいです。


間ですかね。
直接的ではない、ダイレクトではない、間がある、その妙。
これは日本の特徴のような気がします。




.

0 件のコメント:

コメントを投稿